ちゃらきん

ちゃらきん
ちゃらきん【ちゃら金】
江戸末期, 筑前・薩摩・長州などの藩で贋造(ガンゾウ)された二分金の通称。 劣悪な金を使用したため金の響きを発せず, ちゃらちゃらと音がしたという。 国金(クニキン)。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”